クリア・デザイン

愛知|A4チラシ|アートディレクション|デザイン添削|【営業時間】 9:00~15:00(平日)

  • ホーム
  • 制作実績
    • A4チラシデザイン
    • ロゴデザイン
    • Webバナーデザイン
    • 名刺デザイン
    • その他デザイン
  • 豊田でプロフィール&イメージ写真撮れますPLAN
  • デザイン相談&自作デザイン添削
  • お知らせ
  • 【Blog】デザインは紙の上では終わらない
  • これからの時代に、デザインができること
お問い合わせ・ご相談はこちらから。

最近の投稿

  • AfterTalk|名刺デザイン|Kauhola★peco 2024年4月19日
  • ロゴデザイン|制作実績|たすき不動産 2023年11月20日
  • ロゴデザイン|制作実績|Writer’s MeetUP 2023年11月20日

デザインは紙の上では終わらない

  1. Home
  2. デザインは紙の上では終わらない
Canvaデザイン添削
添削モニター|Before after|ドローンチームNadeshiko
2022年12月22日
続きを読む
読書記録
読書記録|ノンデザイナー向けデザイン書籍
2022年12月20日
続きを読む
ブログと発信
ブログの更新 言うは易し行うは難し
2022年12月19日
続きを読む
四方山話
最優先事項を決める
2022年12月15日
続きを読む
デザインを考える
キャッチコピーについて思うこと
2022年12月14日
続きを読む
ブログと発信
営業はコツコツと
2022年12月12日
続きを読む
色いろいろ
色の性格1
2022年12月9日
続きを読む
デザインを考える
色とデザイン
2022年12月6日
続きを読む
デザインを考える
聞くとデザイン
2022年12月5日
続きを読む
ブログと発信
営業はクリエイティブ
2022年11月29日
続きを読む

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • …
  • ページ 7
  • »

cld_a4

最新実績や撮影中の雰囲気を確認したい方はインスタグラムへ

eight創立10周年記念イベント Brandeingし eight創立10周年記念イベント
Brandeingしよっ会!
午前の部 ご参加いただいた方
\限定特典のご案内/

✅6/23〜8月末までにお申し込みの方
❶デザイン添削1件 50%off  or
❷オンライン無料相談40分

お申し込みの際は
当日クーポン代わりにお渡しした名刺に記載の
6桁の番号をお伝えください♪

本日は足を運んでいただき
ありがとうございました😊
相談員という立場ではございましたが

参加者の方々の社会への眼差しに共感したり、
フリーランスと生きる者同士励みになったり
勉強になることばかりでした🙇‍♀️

後からこれってどうだっけ?とか
今日の添削アイデアから手直ししたものを
もう一度みてほしいなどのフォローとして、
8月末まで限定特典をご用意いたしました。

微力でございますが
小商いで生計をたてる凸凹で
面白い大人が生きるまちで
子育てしたいというのが私の理想で
事業としてもかかわりたい理念でもあります。

一緒に頑張っていきましょう♪

#a4チラシデザイン 
#アートディレクション
#渡しにいきたくなる名刺
【制作実例】コンサートチラシA4 両面

ベトナム戦争終結50年と、日本終戦80年の節目に
平和を祈念するコンサートのチラシ。

もともと自作で制作されていたチラシを
より多くの人に広めたいからとデザインを依頼いただきました。

非常にタイトなスケジュールで企画自体も
並行して練り上げているの中での制作のため
進行管理、要件整理から共につくりあげていきました。

時に辛口なこともいいますが・・・
確実に前に進めていくために必要なことですので
何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いします🙇‍♀️

#a4チラシ
#クリアデザイン
#アートディレクション
#豊田でプロフィール写真撮れますplan
#渡しにいきたくなる名刺
【制作実例】駐車場運営業 営業案内P 【制作実例】駐車場運営業 営業案内P8

コピーライターの @keiko.writer さんから
アサインいただき
土地活用をご検討の方に向けた
駐車場運営の営業案内をデザインしました。

RISEパーキング🅿️の特徴は
https://rise-g.co.jp/asset/

売上公開をはじめとした
オーナーさんの立場にたった
透明性の高い運営内容

そこから考えられたキャッチコピー
脱・不透明な駐車場運営
売上の見える化で、利益の最大化を目指す

この言葉を視覚から引き立てることが
デザイナーとしての役割。

そこで考えたのが
右肩から光差す抜けのよい青空と
パーキングの顔となる看板を組み合わせた
デザイン。

ひとつは
右肩上がりに見上げ視点と光で
上昇感と透明さをイメージさせる。

もうひとつは、
案内をされたオーナーさんが
後日、街中などで看板を目にするたび
意識していただくきっかけになるようにとの
思いをこめました。

とはいえ、時間貸し駐車場といえば
街中や都会の住宅街にあることがほとんど。

こんな青空がいっぱい広がる
シチュエーションは早々あるはずもなく
(田舎者なので気づかなかった💦)
クライアントさんが撮影にご協力くださり
合成して作成しました。

このアイデアは最寄駅からの帰り道
駅前の時間貸駐車場をぶらぶら
歩いて回っていたら浮かびました。

効率の点では落ちますが
実際足を運べるものはできるだけ
空気感をつかむ心がけをしています。

#a4チラシ
#クリアデザイン
#アートディレクション
#豊田でプロフィール写真撮れますplan
#渡しにいきたくなる名刺 
#コピーライターと繋がりたい
【制作実例】情報通信業ロゴデザイン

エンジニアとしてだけでなく、プロジェクトマネジャーとしても
高いプロ意識で顧客とともプロジェクトを推進していく
ハブになられるのであろう姿を想像し、
Dedicated CrewSという社名の由来をもとに
システムのイメージ(歯車)と
プロジェクトの舵取りを行う象徴としての操舵輪を
組み合わせデザインとしました。

提案したデザインはヒアリング内容から
いくつかの切り口を分析・整理し、
それぞれの価値観に沿った案を用意し
そこから選んでいただく形で提案しました。

この選ぶプロセスは
事業で何を一番見せたいかを棚卸しする機会となります。

提案する案はただやみくもに複数出すわけでなく
明確なら1案+バリエーションということもありますし
切り口に応じて3案程度お出しすることもあります。

選ぶ行為自体もデザインの一部として考えています。

今回は、たまたま提案したロゴの1つが
別の事業のイメージとぴったりということで
2案採用いただき、それぞれの場所で今後シンボルとして
役割を果たしていくことになります。

#a4チラシ
#クリアデザイン
#アートディレクション
#豊田でプロフィール写真撮れますplan
#名刺デザイン
#渡しにいきたくなる名刺
#ロゴデザイン
025.6.23 mon 10:00-17:00 @eight_toyota 創業10 025.6.23 mon
10:00-17:00
 
@eight_toyota 創業10周年事業
💐brandingしよっ会
午前の部(10:00-13:10)の
デザイン添削の専門家として
参加させていただきます🌟
 
チラシ添削とブランディングってどう繋がるんだろ?
いい機会なので自分なりに整理してみました。

伝え方の癖は何がいいとか悪いとかではなく、
その人、その人の傾向があります。

もちろん私も(笑)

癖なので、日毎から意識しないとなかなか変わりませんが
自分の傾向を知っておくと、言い過ぎない方がいい、とか
肝心なことを伝え忘れがちとか
「伝えたつもり」が「伝わっていない」のズレを
徐々に小さくできるのではないかなぁと
思っています。

他の専門家のみなさんもそれぞれの分野から
それをお話しくださることでしょう。

自分だけではわからない「他者からどう見えるか」を
いろんな角度から確かめる機会に、お越しくだされば幸いです。
 
————————

当日相談された方には
それぞれの専門家の方から
来場特典もございます。
 
クリアデザインからは
✅当日〜8月末までにお申し込みの方
❶デザイン添削1件 50%off  or
❷オンライン無料相談40分
 
どちらかをお選びいただけます。
 
\お申し込みは以下リンク🔗から/
peatix受付中です。
https://eight10.peatix.com
 
#女性起業家さんと繋がりたい
#愛知県豊田市
#ブランディング
#デザイン添削
2025.6.23 mon
10:00-17:00

@eight_toyota 創業10周年事業
💐brandingしよっ会
午前の部(10:00-13:10)の
デザイン添削の専門家として
参加させていただきます🌟

チラシづくりがなんかパッしない‥

という困り感には、

✅要件整理
✅原稿作成
✅レイアウトデザインの視認性

といったさまざまな要素があります。

お持ちいただいたチラシをみながら
どの部分につまづいてるかを探り、
解決法を一緒に考えましょう。

長年チラシ制作をしてると、
自信を持って渡せるものができると
その企画自体やPRの勢いが
加速する様子を何度目にします。

提案したデザインを通じて熱量が上がっていく様子を
見るのが好きだから、クライアントワークを
やめられないのかもしれません😅

当日相談された方には
それぞれの専門家の方から
来場特典もございます。

クリアデザインからは
✅当日〜8月末までにお申し込みの方
❶デザイン添削1件 50%off  or 
❷オンライン無料相談40分

どちらかをお選びいただけます。

\お申し込みは以下リンク🔗から/
peatix受付中です。
https://eight10.peatix.com

#女性起業家さんと繋がりたい 
#愛知県豊田市
#ブランディング 
#デザイン添削
今日は @eight_toyota の人気コーナーおざこの部屋でお馴染みのプロマネ @mihoko_hormon  ちゃんの
もうひとつの事業のイメージ撮影。

女性ホルモンのめぐりに特化したセラピストと、
事業計画サポーター

異色な組み合わせに
打ち合わせ前は「むむむ💦」でしたが、
じっくりお話しを聞いていくうちに、
私の中にあった「事業計画書」の固定観念の枠が外れて
2つが重なってきました。

撮影コンセプトの
インスピレーションを与えてくれたのが
みほちゃんの息子さんが描いた油絵。

全体のバランスの関係でこちらの作品は
撮影には入りませんでしたが、
別の作品が撮影に華を添えてくれています。

その職業がもつわかりやすい「らしさ」は
伝わりやすさにおいて大切ですが、
個人の人柄がにじみでるような
枠にとらわれない「らしさ」も織りこみたい。

商いは飽きない。

伝えなきゃが伝えたいに
自然に思えるデザインを目指します。

#豊田でプロフィール写真撮れますplan 
#アートディレクション
#ロゴデザイン 
#プレコンセプトデザイン 
#クリアデザイン
#デザイン添削 
#愛知県豊田市
豊田市豊南地区わくわく事業 食農が 豊田市豊南地区わくわく事業

食農がっこう 開墾編

畑に縁遠いマンション暮らしの私ですが、
年々土や緑が恋しいという想いがつのり
ひょんなことから
食農がっこうのメンバーの1人として
開墾仲間にいれてもらいました^_^

今日はじめて畑へ。
約800平米のひろーい畑を開墾からと知り
素人には無理でしょ‥と早速途方にくれる(笑)

でも、

千里の道も一歩から。

気を取り直しておしゃべりしながら手を動かし
少しだけどかつての畑の姿が甦ってきました。

道は長いけど、一面が茶色のふかふかに
変わる日が楽しみになりました。

とはいえ広いのでまだまだ仲間を募集中。
今年は主に開墾なので、黙々作業得意な方
草取りでマインドフルネスしたい方とか
いかがでしょう^_^

興味のある方は
@clair_hikari まで!

#開墾はじめました 
#土から離れては生きられないのよ 
#畑ビギナー
#わくわく事業 
#木を植える男をおもいだしました 
#食農がっこう
Instagram でフォロー
LINEスタンプショップで販売中|省スペースふきだし型ネコスタンプ
グループラインでスペースとらない控えめタイプ
お問い合わせ・ご相談はこちらから。
営業時間 平日9:00-15:00

最近の実績とお知らせ

  • AfterTalk|名刺デザイン|Kauhola★peco
  • ロゴデザイン|制作実績|たすき不動産
  • ロゴデザイン|制作実績|Writer’s MeetUP
  • A4チラシ|制作実績|ハウスながれ内覧会チラシ
  • 名刺デザイン|制作実績|Lino Mahalo

このWEBサイトは
クリア・デザイン提供のデザインを元に
彩華ITサポートが制作しています。

  • ホーム
  • 制作実績
    • A4チラシデザイン
    • ロゴデザイン
    • Webバナーデザイン
    • 名刺デザイン
    • その他デザイン
  • 豊田でプロフィール&イメージ写真撮れますPLAN
  • デザイン相談&自作デザイン添削
  • お知らせ
  • 【Blog】デザインは紙の上では終わらない
  • これからの時代に、デザインができること

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © クリア・デザイン All Rights Reserved.

  • HOME
  • 制作実績
  • お問い合わせ
  • blog
MENU
  • ホーム
  • 制作実績
    • A4チラシデザイン
    • ロゴデザイン
    • Webバナーデザイン
    • 名刺デザイン
    • その他デザイン
  • 豊田でプロフィール&イメージ写真撮れますPLAN
  • デザイン相談&自作デザイン添削
  • お知らせ
  • 【Blog】デザインは紙の上では終わらない
  • これからの時代に、デザインができること
PAGE TOP